2020-03-09 / 最終更新日 : 2020-03-10 morisa-hina スタッフブログ 「前」 鎧櫃(よろいびつ)の「前」という文字は? これは仏教用語からきたもので、真言密教の教文に「臨兵闘者皆陣列在前」(りんぴょうとうしゃかいじんれつざいぜん) 戦いに臨む時、「守護の神仏がすべての陣列の前にあって敵を追い払う。という言葉があり、その意味を表わすために最 […]
2019-10-23 / 最終更新日 : 2019-10-25 morisa-hina スタッフブログ 誇らしく、感動の「即位礼正殿の儀」 節句人形を永年にわたり扱っている者としては、その衣装、旗などの様式美に特に目がひきつけられました。現代の雛人形は有職雛が多く、その様式の原型は総て皇室を憧憬し、尊敬して写されていると言ってもいいと思います。 10月22日 […]
2019-10-07 / 最終更新日 : 2019-10-07 morisa-hina スタッフブログ 青空の下、元気よく地域の社会体育大会 私たちの地域では各小学校の校区ごとに、町会対抗の運動会をしており社会体育大会の名称で親しまれています。子供達も私服で参加、野球チームのユニホームやサッカーのユニホームで参加もOKです。町会の絆も深まり多くの参加者が集まり […]
2019-09-21 / 最終更新日 : 2019-10-01 morisa-hina スタッフブログ 次女の子にも買ってあげたい雛人形 当店の知り合い、K子さんは次女で生まれ普通に幸せに家庭を持たれています。 幼い頃の雛人形のお話をするとよく聞く話ですが、何でも「おねーちゃん」の物で自分の物は少なかったと話します。長男・長女はやはり廻りの家族が、知らず知 […]
2019-09-18 / 最終更新日 : 2019-10-01 morisa-hina スタッフブログ 店長の雛人形の思い出 私の娘が生まれた頃は、雛人形セットの主流は七段飾りで和室の一部屋にドーンと飾っていました。少しづつ3段飾りをメーカーが提案してきたころで平飾りは本当にまだ少なかったです。 二歳から三歳ころは安い景品の被布を洋服 […]